第一会医療グループは新高砂クリニックと若葉クリニックで医療活動をしています。

大腸内視鏡検査

大腸内視鏡検査について

大腸がんは早期発見が重要です。

日本での大腸がんの死亡は男女合わせて第2位、特に女性では第1位と増えています。
進行がんは開腹手術になりますがが、早期発見により内視鏡治療での完治が可能です。
早期発見には腹痛、便秘などの消化器症状が出る前に定期的に大腸内視鏡検査を受けましょう。
内視鏡検査には苦痛が伴うので躊躇されている方が多いと思いますが
当院では「水侵法」による大腸内視鏡検査を採用し、痛みを大幅に減らすことができました。

大腸内視鏡

「水侵法」について

腸は普段の状態では多少押しても痛みを感じません。
しかし内視鏡検査では、腸管に空気を入れて腸をふくらませるので腸の曲がりがキツイところでスコープが腸を押すと腸壁の神経が引き伸ばされて強い痛みを感じます。

そこで当院では第一会内視鏡指導医の後藤利夫先生が発案し、特許を取った新方式の「水侵法」による大腸内視鏡検査を採用しています。

水侵法とは、空気を入れて腸をふくらませる代わりに、腸がしぼんだ風船のような状態のまま水を少しずつ注いでわずかにふくらませながら腸をたぐりよせスコープを挿入します。

スコープが濡れているとツルツルと滑り従来の検査より摩擦が少なく、水中ではスコープに浮力がうまれ、重さが半分に軽くなります。
また、スコープを強く押さないのでスコープがねじれることもありません。
腸はふくらみすぎたり、引き伸ばされたり、ねじれたりするときに痛みますが水浸法ではふくらませず、引き伸ばさず、ねじらないので 痛くないのです。

そうめん流しはそうめんが水に浮き、抵抗が少なくなって緩やかな勾配でも抵抗無くするすると流れていきます。
水浸法はそうめん流しのようにスコープがするすると抵抗無く挿入されるので痛くないのです。

実際にこの新方式の水侵法をを採用することにより、ほとんどの方がお腹の中がモゾモゾする程度で痛みが軽減しました。

大腸内視鏡検査の流れ

まずは診察に来てください。
お腹の症状や便の状態などをうかがいます。
診察の際にお薬手帳を提示してください。(薬によっては検査の数日前から中止します。)
問診と採血をして検査日を決めて検査の説明を聞いていただきます。
検査までに大腸をキレイにします。
(1)検査前日は「おかゆ・素うどん・具なしスープ」などの制限があります。
(2)検査前夜21時頃に下剤を飲んでいただきます。
(3)当日はご自宅で下剤を2L飲んでいただきます。
(4)腸がキレイになった状態で来院し、検査を始めます。
いよいよ大腸内視鏡検査です。
検査時間は20〜30分位です。
スコープを肛門から盲腸まで挿入したら、抜去しながら大腸の中を調べていきます。
病変があれば、ポリープの一部または全てを切除し、顕微鏡で詳しく検査をします。
その際は1日安静にしていただきますので、検査当日はできる限り予定を入れないようにしてください。

大腸内視鏡
スペシャリスト
桑原智子
医師
詳しくはこちら

受付急募(パートさん)
詳しくはこちら

Copyright© 2001-2024 第一会医療グループ All Rights Reserved.